1: :2015/06/29(月) 00:27:31.83 ID:
なかったので立てました
2: :2015/06/29(月) 16:02:40.26 ID:
俺もこれ気になってるんだよなあ
4: :2015/06/29(月) 18:06:17.97 ID:
そんな都合のいいもんがあるわけないよなあ
5: :2015/06/29(月) 20:24:29.15 ID:
良いスレだ!
自分は
便秘の為ではなく
脂肪や糖質の吸収抑えたり
血糖値の上昇抑えたりの
効果を期待して
摂取してる
ヘルシーファイバーってやつ
フランス産というのが
何か嫌だけど
6: :2015/06/29(月) 20:36:48.95 ID:
自分は食物繊維食べた方が便通が悪くなるタイプだから
デキストリン飲んだらますます便秘が酷くなりそうで怖い>>5
体重減った?
7: :2015/06/29(月) 20:40:34.65 ID:
その
改行は2kgくらいは飲んでみたが今のところとくに効果は感じない
9: :2015/06/29(月) 20:56:16.90 ID:
まだ始めて2週間くらいやしなー。
ただ、運動兼ねてるのもあって
体重に変化はないけど、体は絞まってきた
感じはある!
理想は食事の前に難消化性デキストリンを摂取してから
が良いけど、毎食それをしてたら
すぐなくなってしまうので
メインとなる昼か夜のどちらかに
温かいお茶と混ぜて飲んでる
11: :2015/06/29(月) 21:12:18.43 ID:
そっかそのくらいの効果なのかな>>7
凄い誇大に効果を宣伝してるサイトもあるけど実際はそんなもんだよなあ
15: :2015/06/29(月) 23:04:39.37 ID:
それなら難消化性デキストリンパウダー購入して
自分の好きなお茶や飲み物に溶かして摂取したほうが
ええなー。
メッ○コーラとか
ララクラ○シュとか結構
難消化性デキストリン入ってるけど
それ以外の成分の甘味料や果糖ブドウ糖液とかが
身体に悪いと聞くし買うのは避けてしまう
18: :2015/06/30(火) 03:59:14.55 ID:
これ飲んだら痩せるとか言うしろもんじゃないだろ。バカじゃね?
22: :2015/06/30(火) 08:29:14.60 ID:
飲んだら痩せるしろものみたいに言ってる人も居るけど
本当にそうなのかなってって疑問を言っただけだよそんなに怒らないで
23: :2015/06/30(火) 09:26:13.15 ID:
デキストリンの一番のキモは消化吸収の遅延。要するに血糖値の安定。
血糖値が安定すると一番脂肪になりやすい糖質が脂肪になりにくくなる。
だだデキストリンは大腸では悪玉、善玉、両方の餌になるので町内環境改善にはあまり役にたたない。
腸内環境改善にはイヌリン、オリゴ糖などがよろしい。
サイリウムは満腹感と腸内をクレンジングしてくれ、ミネラルも豊富でダイエット補助にも役に立つよ。
24: :2015/06/30(火) 11:13:32.39 ID:
難消化性デキストリンとデキストリンとは違うものですか?
25: :2015/06/30(火) 11:56:20.61 ID:
基本的に同じもの。糖と繊維の中間みたいな存在。なお難消化でないデキストリンはマルトデキストリンといってよく添加物欄なんかで眼にする事もある。
26: :2015/06/30(火) 12:09:20.16 ID:
毎日飲めないせいか効果も別にないし
27: :2015/06/30(火) 12:18:30.27 ID:
ありがとうございます
28: :2015/06/30(火) 12:21:07.36 ID:
こんなものだけ飲んでも大して効果ないよ。難消化デキストリンの肝は消化の遅延。食前かお茶や汁物にまぜて食事と一緒にとらないとだめだし、短期的に効果が実感できるものじゃない。
29: :2015/06/30(火) 12:26:39.26 ID:
消化の遅延は血糖値をゆっくり上げてくれる。血糖値がゆっくり上がるといわゆるインシュリン(肥満ホルモン)もゆっくり分泌されるので肥満ホルモンが糖質を脂肪貯金にしてしまう前に消費できる機会が増える。
31: :2015/06/30(火) 14:31:39.29 ID:
事の重要さがまったくわかってないな
34: :2015/06/30(火) 20:50:05.29 ID:
便秘解消のために買ったのになぁ
35: :2015/06/30(火) 21:05:09.31 ID:
去年の10月84kg→4月74kgでデキストリン飲み始める→現在67kg(163cm)
まだまだダイエット途中だけど、快便になったし私にはあっているようだ。
使い方は毎食デキストリン入りのお茶か水を一緒に飲むだけだから簡単。
36: :2015/06/30(火) 21:26:47.48 ID:
運動なしでそこまで痩せられたならすごいね
37: :2015/06/30(火) 21:35:58.52 ID:
運動はほとんどしてない。気が向いたらエアロバイクに乗るくらい(週1乗ればいい方)
スタートが巨デブだから減り方は早いよね。
問題は標準体重になってからだと思っている。
42: :2015/06/30(火) 23:14:36.02 ID:
サイリウムハスク、ミヤリサン、おから粉でパンケーキなど
便秘つうか、硬べんにいいよ
45: :2015/07/01(水) 07:52:36.53 ID:
万年コロコロ便には効いたらうれしい
46: :2015/07/03(金) 18:47:17.15 ID:
糖の吸収抑えられるどころかゼロだよ
48: :2015/07/03(金) 20:37:58.63 ID:
全然用途が違うんだけど
49: :2015/07/03(金) 21:02:55.84 ID:
確かに
52: :2015/07/04(土) 01:54:12.21 ID:
これ粉末で皆買えばトクホ茶売れなくなるもんなあ
53: :2015/07/04(土) 02:49:00.05 ID:
ペットボトルの緑茶や烏龍茶が売れてるようなもんだろ
つまりはそういうことだ
54: :2015/07/04(土) 08:19:53.24 ID:
味覚や色を崩さず、効果が発揮出来る絶妙な適量だから、
売れてるんだろ。
55: :2015/07/04(土) 08:21:39.72 ID:
あ、売れているのはトクホ茶のことね。
56: :2015/07/04(土) 12:55:14.78 ID:
血糖値の上がり方を測定して比較した人いる?
(まあ、いたらもうとっくに書いてるだろうけどね)
57: :2015/07/04(土) 14:24:14.16 ID:
アマゾンのレビューで書いている人いたよ。一番レビュー多い商品のやつ
やってみたいけど血糖値測るやつ持ってないや
58: :2015/07/04(土) 16:26:55.13 ID:
さらに知っててもデキストリンが単品で売ってるとは知らなそうだ値段考えたら粉で買った方が断然良いよね
手間なんてかからない。なんにでも溶けるし。
あと、データならググれば出てくるよ
60: :2015/07/04(土) 17:35:33.09 ID:
炭酸とだけは混ぜるときには、
大変そうな気がしてるけど、
どうなんですか?炭酸っていっても、ミネラルウォーターにレモンの風味と炭酸があるやつね。
(キリンレモンなどではないです)
63: :2015/07/05(日) 15:14:56.60 ID:
それを手間賃で150円以上出すなら市販トクホでも良いんじゃない
自分は持ち歩く方法が知りたい
サラサラ過ぎて極小ジップロックだとへばりつくwしかも超怪しい
小瓶も考えたけど移すのが至難
64: :2015/07/05(日) 17:19:27.36 ID:
時代劇の薬みたいに紙につつむとか?
でも、飲み物や料理に入れてる様子は怪しさ満点だw
65: :2015/07/05(日) 17:34:33.92 ID:
時代劇だけじゃなくて、刑事ドラマのシーンで使えそうだなwww死体役の俳優が屁を「ぷぅっ」ってこいて、NGとか想像してしまったw
66: :2015/07/05(日) 18:39:35.16 ID:
懐かしい!
1980年代くらいまでは紙で包んだ薬くれる病院あったよ!!
68: :2015/07/05(日) 22:29:40.15 ID:
多量に食べると困った事態に。。
69: :2015/07/05(日) 22:31:39.62 ID:
グラニュー糖のかわりになるほど甘くないよ
70: :2015/07/05(日) 23:08:28.46 ID:
ボトルガムの容器にいれて持ち歩いてるよ
ビルダーがプロテイン持ち歩く方法としてネットで紹介されてたので真似してみた
71: :2015/07/06(月) 00:00:13.44 ID:
>>69
なるほど(´・ω・`)
72: :2015/07/06(月) 00:02:48.68 ID:
いいねそれ
鞄の中に入っててもおかしくないし
73: :2015/07/06(月) 01:46:46.17 ID:
あらかじめデキストリンをお茶に溶かしておいて、サーモスの350mlのマグに入れて昼食時に飲むようにしてるね。
食事時にしか効果を発揮しないのなら、この方法がベターだと思う
74: :2015/07/06(月) 01:48:43.51 ID:
デキストリン飲んでも全く便秘なおらない…毎食ティースプーン2~3杯飲んでる
75: :2015/07/06(月) 04:09:47.25 ID:
水分ちゃんと摂ってる?
76: :2015/07/06(月) 05:07:56.42 ID:
いまはオオバコ粉末を水に溶かしたやつをマイボトルでシェイクして食事前に飲んでるけど、
さっと飲まないとボトルがネトネトするからちょっと面倒
言われてるほど不味いとは思わないのでオオバコの方が効くならオオバコ続けるつもりだけど
デキストリンもきになる
77: :2015/07/06(月) 08:59:41.47 ID:
難消化性デキストリンは便秘改善という人と悪化したという人に分かれる
自分に合えばいいということだと思う
78: :2015/07/06(月) 11:01:54.56 ID:
1日1リットルとってるけど少ないかな?
79: :2015/07/06(月) 11:39:15.33 ID:
あと1リットル追加で。
81: :2015/07/06(月) 15:25:58.98 ID:
血糖値対策なら水溶性だからデキストリンかイヌリンだろう
腸内細菌的にはイヌリンだが腸内細菌に影響がないからこそデキストリンが合ってる場合もあるだろう
82: :2015/07/06(月) 17:20:39.92 ID:
間違いなく腸内環境に影響を与えている
83: :2015/07/06(月) 17:45:14.19 ID:
イヌリンならたぶんもっとオナラ出る
85: :2015/07/06(月) 18:44:33.05 ID:
レスありがとー!
自分に合えばどっちでもよさそうだけど、血糖値がちょっと気になるので一袋飲みきったら
デキストリン試してみようと思う!
86: :2015/07/06(月) 19:12:59.46 ID:
デキストリンにしろどちらにしろ10~20mg/dL程度血糖値のピークを抑えるぐらいだろ
簡易血糖値測定器があれば自分で簡単に確かめられるけどね
87: :2015/07/06(月) 19:24:02.06 ID:
オオバコも基本水溶性だから
88: :2015/07/06(月) 20:28:13.67 ID:
スタッドレスタイヤをスタッドと略したり
アンチウイルスソフトをウイルスソフトと略したりするような
気持ち悪さを感じる
89: :2015/07/06(月) 21:02:47.65 ID:
略す以前に、難消化じゃない
デキストリンも普通に有るからな。
90: :2015/07/06(月) 21:10:54.72 ID:
じゃあ難デキ?
91: :2015/07/06(月) 21:16:19.24 ID:
HDDをハードと略したり、USBメモリをUSBと略したりするような不快感を覚える
93: :2015/07/06(月) 22:11:26.42 ID:
デキストリンと書いて難消化性デキストリン以外を指していると思う奴なんかこのスレに
いるわけないんだし
94: :2015/07/06(月) 22:13:23.46 ID:
アスペ相手するのは本当疲れるわ
95: :2015/07/06(月) 23:30:48.62 ID:
はいアスペ認定厨来ました
100: :2015/07/07(火) 11:07:37.25 ID:
水分1日2リットル気をつけててもなかなか飲めないみんな一口ごくごくごく~って飲んでる?ごくっと一口では頑張ってマメに飲んでも1リットルがやっとなんだが…もっと1回をグビグビ飲むべき?トイレが近くなりすぎそうで躊躇してる
101: :2015/07/07(火) 22:39:03.78 ID:
100均のドレッシングボトルに入れてるよ
キャップを回して開けるタイプね
115: :2015/07/13(月) 10:52:59.06 ID:
もしかして偽物掴まされたのかな
123: :2015/07/16(木) 09:30:03.92 ID:
少量の水に溶かしてから混ぜてるよこれを水に溶かしてから氷作ったらこの時期消費しやすいかも
124: :2015/07/19(日) 02:20:05.75 ID:
基本、食後に飲む用法だけど、
二郎アブラにオルリファストの120mgで脂便出なければ、偽物でしょ。
135: :2015/07/29(水) 08:28:48.69 ID:
こんな状態にならず、うまく摂取出来る方法はありませんか?
136: :2015/07/29(水) 15:02:12.09 ID:
1ヶ月ぐらいで通常状態に戻るでもおならは腸で吸収されなかった糖質が発酵して分解されている証拠なので出たほうがいい
137: :2015/07/30(木) 14:21:12.08 ID:
異常に臭いおならは腸内環境が悪化しているとき
食物繊維多すぎても便秘になるって言うし
難消化性デキストリンの量をいきなり増やすより少量から多くしていくほうがいんでない>>136
食物繊維が腸内発酵されるのは知ってるけど
糖質が発酵されるのは聞いたことがない
それとも炭水化物=糖質だと思っている?(炭水化物=食物繊維+糖質)
138: :2015/07/30(木) 14:46:45.84 ID:
糖アルコールと難消化性オリゴ糖は腸内発酵されると出た
でもおならの主な原因は悪玉菌によるタンパク質の腐敗か食物繊維の発酵であり
>>136の3行目は正しくないと思う
141: :2015/08/03(月) 00:53:44.26 ID:
Amazon品切れしてるし…でっかいの買うかねぇ
143: :2015/08/03(月) 05:40:25.64 ID:
効果はどうですか?
145: :2015/08/05(水) 07:37:23.59 ID:
Amazonのマーケットプレイスね
149: :2015/08/05(水) 21:24:05.60 ID:
中華とかハンコク製より良さそう。
151: :2015/08/07(金) 07:22:07.87 ID:
効果のほどはよくわからん
平均1kgほど減った気はするが夏のせいかもAmazonで買ったフランス製400gが亡くなったあと国産1500gを買った
国産との違い
・粉が細かい(フランス製はゼラチンを細かくした質感だが、国産は粉感が強い)
・溶けやすい
・ベタベタ感がとても強い(少しこぼれたものに濡れた手で触れるとねったねた)
・水に溶かした時の黄色味が強い
飲みきって続けるのであれば、フランス製2000gにしたい
154: :2015/08/08(土) 07:08:27.36 ID:
もちろん痩せてはいない
こんなものなのかなぁ?
155: :2015/08/08(土) 09:38:53.84 ID:
ノ
私もだよー
サイリウムで作ったなんちゃってドロリッチ飲んだらやっと出たけど偶然かもしれない8月入ってから飲み始めたけど、痩せ効果は全く不明…
163: :2015/08/09(日) 02:43:50.11 ID:
安いしいいよ
164: :2015/08/10(月) 09:26:52.26 ID:
尼のマーケプレで同じとこで買った
国産を推してるけど、届いたのはフランス産
ところで飲み始めて5日目でやっと便通あった
漢方薬飲んでるから1日3回くらいトイレ行ってたのに
165: :2015/08/11(火) 15:08:50.58 ID:
併用しても大丈夫?それぞれ効果出るかな?
167: :2015/08/11(火) 15:25:30.85 ID:
わざわざ併用した所でお金の無駄だと思う。
片方ずつ試して効果が得られた方を継続して摂取するべし。
177: :2015/08/15(土) 20:38:49.13 ID:
松谷化学工業がやってるのは有名だけど
小林製薬とか自前か?OEMなのか、分からない。
178: :2015/08/15(土) 21:10:10.21 ID:
カークランドシグネチャーのオプティファイバーです
182: :2015/08/15(土) 22:50:18.73 ID:
そろそろ略語決めようよ。
・難デキ
・NSD
・なしょでき
184: :2015/08/16(日) 01:43:43.61 ID:
なしょできって可愛いな
187: :2015/08/16(日) 21:10:27.67 ID:
Amazonのレビューが嘘臭いというか提灯記事というか、買ってはみたが正直効果無いな。
188: :2015/08/16(日) 21:37:01.30 ID:
一袋終わるまで毎日続けてみよう
もちろん暴飲暴食はしない
話はそれからだ
195: :2015/08/17(月) 20:51:36.02 ID:
けど、実際は食物は胃に何時間もあるから、食事と一緒でも問題ない
(病院の栄養士に聞いた話)
199: :2015/08/18(火) 16:33:58.57 ID:
糖質制限とココナッツオイル取り入れてるから効果がまったくわからない
200: :2015/08/19(水) 09:05:05.49 ID:
同じく
でもお通じのとき柔らかくていい感じのがでるようになった
痔だから助かります
202: :2015/08/19(水) 09:30:59.40 ID:
わたしお腹が痛くなるから効いてるのかも
摂りすぎ気をつけないと
205: :2015/08/20(木) 12:34:01.18 ID:
わたしが買った難デキには1日5gって書いてある
206: :2015/08/20(木) 15:52:46.03 ID:
一日15gとってるけど>>205
病院の栄養士に聞いたら、一日15gくらいらしい
多くても害は無いが、それでも20gまでって言われた
207: :2015/08/20(木) 21:55:09.49 ID:
直前が良いのかー
でも、食事と一緒にでも良いんやね。
以前、食物繊維は食べる20分くらい前に
とらないと効果ないとテレビでしてて
それを信じて20分くらい前にナンデキ摂取してた…
208: :2015/08/21(金) 02:12:21.74 ID:
食事の20分前でOKですよ
213: :2015/08/21(金) 20:06:40.34 ID:
食事と一緒に(同時に)とらないといけないと思ってたから外食の時に困っていた。
フードコートみたいなとこなら難デキ入りのペットボトル飲めるけど、飲食店内はさすがに飲めないからさ。
214: :2015/08/21(金) 20:11:27.97 ID:
チャック付きビニール袋に小分けしてお冷に入れてる
215: :2015/08/21(金) 22:00:30.26 ID:
外食時などの持ち運びはスパイスボトルがいいよ。
216: :2015/08/21(金) 22:34:36.73 ID:
粉で持ち運ぶのか!
いいかも。
でも少しアヤシイw
217: :2015/08/21(金) 22:36:45.37 ID:
なるほど。
明日探してみる。
218: :2015/08/22(土) 08:14:18.08 ID:
マイ七味みたいなw
220: :2015/08/22(土) 10:11:34.75 ID:
難消化性デキストリン1gあたり、何gの糖の吸収を阻害できるの?
222: :2015/08/22(土) 18:47:05.85 ID:
少しじゃねぇだろw
もし終電逃して歩いてるとき職質されたら、
粉が見つかった瞬間から数台のパトが応援にやってくるぞwww「いいか、青く変わったらシャブだからな!」とかいっても
全然変わらなくて、舐めてみたら「ちょっと甘いな」とかなんとかwwwww
233: :2015/08/22(土) 21:45:06.90 ID:
一番レビュー数多いやつ他と比べて安すぎな気がするけど気にしなくてもいいかな?
236: :2015/08/23(日) 07:14:11.05 ID:
周りからは怪しまれないだろうし
237: :2015/08/23(日) 07:38:28.64 ID:
別の粉末サプリでやったことあるけど、カプセルに詰めるの大変よ
デキストリンは粉が舞い上がりやすいからもっと大変だと思う
241: :2015/08/23(日) 20:17:57.27 ID:
安物は遺伝子組み換えのコーンスターチが原料
245: :2015/08/23(日) 23:27:55.36 ID:
明らかにトイレ借りるだけなのに店員さんが親切で、通りすがりに丁寧に挨拶してきたのが意外だった
いつも飲んで2時間後にトイレに行くけど、今回は飲んで3時間以上経ってたから大丈夫だと思ってたんだけどな
246: :2015/08/23(日) 23:34:33.99 ID:
みんな1日どれぐらい摂取してるの?
248: :2015/08/24(月) 00:07:03.45 ID:
パチンコ屋のトイレ愛用者で今日も使ったわw
駅前の女子トイレはファブリーズ、油とりがみ、綿棒等があり、女性専用休憩所隣接しててミネラルウォーター(小さいエビアンボトル)飲み放題、雑誌10種ある勿論打たないけど、近くのキャバ嬢らしい姉さんが着替えたりしてる
あれ凄いね。税金対策か?
まあ、使えるもんは使う。
251: :2015/08/24(月) 07:43:35.41 ID:
普通は5~6gぐらいだったよな
精度の高いものは1gでも良いらしいけど
食物繊維は一定以上は摂取しても効果は同じだから下痢するだけで意味がない
252: :2015/08/24(月) 08:15:08.79 ID:
5g摂ってるけど便秘気味
糖質制限はじめて下痢なったことないわ
253: :2015/08/24(月) 12:23:35.56 ID:
糖質制限やると便秘になるよ
特にスーパー糖質制限やると生死をさ迷うレベルでスーパー便秘になるから気を付けた方がいい
因みに便秘に効果があるのは不溶性食物繊維
難デキは水溶性食物繊維だから便秘解消の効果はあまり期待できない
255: :2015/08/24(月) 14:30:19.48 ID:
トクホ飲料には摂りすぎると下痢するようなこと記載されてなかったかな
256: :2015/08/24(月) 15:22:13.03 ID:
下痢と快便は別でしょう
不溶性食物繊維をたくさん摂るとびっくりするほどモリモリ出るよw
257: :2015/08/24(月) 16:24:37.19 ID:
難デキの話だけど
258: :2015/08/25(火) 20:19:24.07 ID:
1か月弱、ほぼ毎日15~20g摂取したけど、おならがよく出る以外、あまりピンとこなかったよ
もう少し高いやつの方がいいのかな?
260: :2015/08/25(火) 20:52:29.90 ID:
減りはしないが増えもせずだったので、多少は効果あったのかもしれない
261: :2015/08/25(火) 21:38:57.94 ID:
女性は体質上2カ月目辺りから
体脂肪が多いし、毎月ブースト期があるからね
自分も3ヶ月位から数字に出てきた
便秘が改善されたのが大きいか
262: :2015/08/25(火) 22:12:19.90 ID:
参考までにどこの製品使ってましたか?
このスレでもアマゾン最安が微妙みたいなレスも見たので、変えてみようかなと思ってあと2~3ヶ月は続けてみなきゃですね
264: :2015/08/25(火) 22:53:56.01 ID:
難デキは難デキなので値段は関係ないかと。
イヌリン試してみたら?
265: :2015/08/25(火) 22:58:40.30 ID:
忘れたw
ただ、フランス製だった
ドシンプルなパケージにこれまたシンプルなフォントで書いてあったあ、楽天で買ったな
266: :2015/08/25(火) 23:26:14.52 ID:
http://item.rakuten.co.jp/collagenkirei/shokumotuseni_500/日本・コーンスターチ・顆粒
http://item.rakuten.co.jp/ares-hc/700046/
同じ500gだけどどっちがいいのかなぁ
267: :2015/08/25(火) 23:35:25.54 ID:
あ、これかも
冷たいお茶にも溶けるし、味全く変わらないよ。氷水だとちょっとスプーンベタつくけど舐めちゃうw
無くなったら国産にしてみようかな
268: :2015/08/25(火) 23:37:14.36 ID:
上の方、自分が尼で買ったのと同じだ
よくおなら出るよw
269: :2015/08/25(火) 23:49:46.46 ID:
そっかー
とりあえずまた同じの頼んでしまいましたが
イヌリンは溶けにくいって見たけどどうなのかな?
270: :2015/08/26(水) 00:11:34.06 ID:
これのフランス産の方を飲み始めて2ヶ月
もともとがかなり太ってたのもあるしウォーキングも毎日やってたのもあるけど
体脂肪率が41%から33.5%に減った
ちなみに食事制限はあまりしてないしお酒も週3くらい飲んでる
271: :2015/08/26(水) 08:49:16.46 ID:
イヌリンはお湯じゃないと溶けない
お水とかだとバリバリになっちゃったよ。
275: :2015/08/27(木) 22:34:01.55 ID:
朝87キロ さっきのトイレ後83.5キロ
278: :2015/08/28(金) 00:08:01.32 ID:
うらやましい
食べてる量の10分の1も出てない気がする
どこにいってるんだろう
283: :2015/08/28(金) 09:48:24.87 ID:
乳酸菌も一緒に取らないとうんちがぬるっとしない
284: :2015/08/28(金) 12:54:34.81 ID:
自分はこれで本気で死ぬかと思った
285: :2015/08/28(金) 13:00:54.26 ID:
それやると、どうなんの?
286: :2015/08/28(金) 13:09:31.23 ID:
何それkwsk
287: :2015/08/28(金) 16:01:58.97 ID:
賢者の食◯っていう、小分けタイプのを試してみたら3日で1kg減ったんで、Amazonでフランス産の大入りを買ったけど、あんまり効き目ないような…成分の違いかたまたま体質に合ってたのか。でも賢者~は割高なんだよねー。
288: :2015/08/28(金) 16:31:30.11 ID:
賢者の○卓って、確か結構な値段したよね?
3千円くらいするんじゃなかった?
289: :2015/08/28(金) 16:33:45.53 ID:
確か、30包で1800円くらいだったかな
290: :2015/08/28(金) 16:37:58.93 ID:
俺はオリヒロの安もんで済ましてる
291: :2015/08/28(金) 17:00:00.34 ID:
効果のほどはいかが?
292: :2015/08/28(金) 17:11:53.75 ID:
1年程度やめて最近また飲み始めたんですが
前は明らかに効果があったのに、今回はいまいち効果が薄い気がする
普段から野菜・こんにゃくばかり食べてるし食事の絶対量が少なくなってるんでその影響もあるかもしれない
293: :2015/08/28(金) 17:14:42.54 ID:
ありがとう。確かに難デキ→糖質、脂肪の吸収を抑える…だから、そういった食品を普段から控えてたら、効いてるのかどうか判断しづらいかもね。無理なさらず、お互い理想に向けてがんばりましょう!
294: :2015/08/28(金) 17:39:56.17 ID:
http://item.rakuten.co.jp/drughero/4971493106431/
スギ薬局で700円だったけど楽天で+200円払えば量が2.5倍だからそっち買っちゃった
295: :2015/08/28(金) 19:22:00.95 ID:
小包装があるから外出の時便利かなと
296: :2015/08/28(金) 19:32:43.55 ID:
伏せ字にする意味あるの?
298: :2015/08/28(金) 20:03:56.19 ID:
4割ぐらいデンプンだったりするから下手すると逆に太るかもしれない
原料も何を使っているのか分からない
遺伝子組み換えの穀物などの可能性もある
299: :2015/08/28(金) 20:35:43.33 ID:
全く同じだ、尼で2kg(小麦由来)のを買って毎食ティースプーン2杯でその日から
便が出なくなりました (´・ω・`)オナラモデナイ
農業で日に3~4lは水飲むし水分不足じゃないですよね血糖値の急上昇を抑えたくてダイエット目的じゃないけど
他の人と違う反応で単なるデンプンのような気がしてきてモヤモヤです
納得するために来週でなくなるから(2ヶ月半)次は
他の出品のトウモロコシ由来を試そうと思いますデンプンでいいなら
片栗粉か米粉でいいんだしジャガイモ食べればいいんだし…
>>298ガ―(´・ω・|||)―ン!!
304: :2015/08/28(金) 23:12:56.40 ID:
止めとけ
高いだけだw
305: :2015/08/28(金) 23:56:49.36 ID:
>>298こいつアホやろ
306: :2015/08/29(土) 00:41:11.27 ID:
ゴミ
307: :2015/08/29(土) 06:34:38.98 ID:
そこら中で絡んでいるけど
310: :2015/08/29(土) 08:40:31.38 ID:
こんなんものに頼ると咀嚼回数減少で摂取過多になったりして痩せるのに逆効果
便秘解消なら主食を麦飯にして納豆・キンピラゴボウ・バナナを食べる習慣にすれば十分
312: :2015/08/29(土) 09:09:28.24 ID:
何でこのスレ来たの?
313: :2015/08/29(土) 09:13:05.77 ID:
便秘解消が主眼の奴がこのスレに居るのか?
どう考えても血糖値や脂肪の方じゃね?
314: :2015/08/29(土) 11:16:49.20 ID:
馬鹿でしょww
315: :2015/08/29(土) 11:27:30.57 ID:
普通に飲んでる飲み物に入れるだけなのに何故咀嚼回数が減少するの?
344: :2015/09/02(水) 07:13:41.46 ID:
食事制限せず太って無いなら効果的大やん
348: :2015/09/02(水) 18:58:36.23 ID:
1日6グラムと書いてあったけど
349: :2015/09/02(水) 19:35:39.32 ID:
5g×3食分
351: :2015/09/02(水) 19:59:31.56 ID:
ただ翌日にはウ○○が結構出てすっきりとするw
354: :2015/09/02(水) 20:34:50.03 ID:
だいたい2~3時間くらい
356: :2015/09/02(水) 21:53:23.27 ID:
食べ物の残留時間考えても、一食食べた分で完結してると思う
359: :2015/09/03(木) 01:06:41.46 ID:
スタッドレスについては激しく同意。
以前、会社のお局の口うるさいババアがスタッド、スタッド言ってたけどその略し型はものすごく良くないと注意してしまった。
387: :2015/09/07(月) 10:13:03.66 ID:
言い換えれば糞として排出する量を増やすってことだ
そんな無駄な食い方しないで食う量を減らすだけで良いじゃないか
糞の量も減って環境にも優しいだろ(w
389: :2015/09/07(月) 10:44:34.33 ID:
何でこのスレ来たの?
390: :2015/09/07(月) 10:46:41.36 ID:
毎日の食事が野菜主体朝昼晩それぞれ300kcal程度だから原材料が足りないせいかて実が出てこない・・・
補助でデキストリンを使ってる
391: :2015/09/07(月) 11:47:20.02 ID:
君頭いいね
他のダイエットスレにいった方がいいよ
418: :2015/09/12(土) 09:45:59.95 ID:
1日大さじ1(約5g)摂ってたときはあまり変化を感じなかったけど(元々快腸)、昼夜に各10gずつ摂り始めてから、1日4~5回もお通じがあったり、痩せはしないものの食べ過ぎても太らなくなったと思う。依存しそうで怖い(笑)
422: :2015/09/12(土) 18:51:06.11 ID:
てす
423: :2015/09/12(土) 18:53:40.96 ID:
わたしのことなんだけどね汗
425: :2015/09/12(土) 19:15:57.51 ID:
外食したときに食後に入れてウーロン茶飲んだけど
426: :2015/09/12(土) 19:18:27.39 ID:
食前20分前が最適じゃなかったっけ
427: :2015/09/12(土) 19:19:22.46 ID:
次に入ってくる食べ物の糖、脂肪の吸収を抑えるために
428: :2015/09/12(土) 19:23:55.53 ID:
やっぱ食前だよね
トイレに行ってる間に飲物は食後で頼んでたみたいであとからは言い出せなかった
429: :2015/09/12(土) 19:39:18.40 ID:
私は小さなペットボトルに、予め家でお茶に溶かして混ぜておき、外食前の車の中とかでさり気なく飲んでる(笑)粉を持ち歩くのが面倒だったのと、混ぜてるのを周りに怪しまれたくなかったから…
433: :2015/09/12(土) 21:33:07.90 ID:
糖質制限してるから外食減ったけどね
437: :2015/09/13(日) 10:49:45.42 ID:
玉ねぎもセロリも煮込んだ方が好みだ
ていうか何でこれテンプレに入ってるんだろう
441: :2015/09/13(日) 15:58:16.71 ID:
ペプシゼロに入れてかき混ぜたら溢れだした
463: :2015/09/14(月) 07:53:45.42 ID:
テレビとかでも普通に使ってると思うけどちょっとむずかしかったかな?
464: :2015/09/14(月) 07:57:04.67 ID:
ペプシがSPという略語使ってるという意味じゃなくて2時間半SPとかいう感じでテレビとかで使ってるっていう意味ね
465: :2015/09/14(月) 09:24:40.09 ID:
SP=スペシャルはわかってたけど2ちゃんねる用語で別に意味があるのかなと思ったの
ごめんね
475: :2015/09/14(月) 21:14:12.95 ID:
糖質は気にするけどカロリーは気にしない
476: :2015/09/14(月) 22:29:56.50 ID:
原材料 : 難消化性デキストリン
栄養成分 : 1包(5.2g)あたり
エネルギー・・・10.8kcal
たんぱく質・・・0g
脂質・・・0g
糖質・・・0.4g
食物繊維・・・4.7gということで食物繊維が1gあたり2kcal、糖質が1gあたり4kcal換算でだいたい計算が合う
さらに糖質が0.4g/(0.4+4.7)gで92%程度のものを使ってる、ごく普通の製品
477: :2015/09/14(月) 22:49:30.50 ID:
悪くないってこと?
478: :2015/09/14(月) 23:10:49.47 ID:
良くも悪くもないごく普通の製品っていうこと
485: :2015/09/16(水) 12:27:51.04 ID:
ただし、個人差があるのでどのくらいが摂りすぎか、答えられない。
488: :2015/09/16(水) 16:07:50.38 ID:
あくまでも個人差あるからね
ここを参考に
http://buzz-plus.com/article/2015/04/09/seni/
489: :2015/09/16(水) 16:15:22.19 ID:
量減らしたら恐ろしい量出てきた
490: :2015/09/16(水) 16:29:31.60 ID:
1回何gにしたの?
492: :2015/09/16(水) 16:59:21.95 ID:
今までが1回18g 昨日の夜から6gにして夕飯,朝飯,昼飯食ったら大した量食ってないのに大漁でしたよ(笑)
496: :2015/09/16(水) 19:24:52.18 ID:
便秘解消にはイヌリンがおすすめ。おならが、はげしく出て、匂いもはんぱないけど、ビオフェルミンなどと併用すれば、匂いも収まるぞ。
便秘解消ではなく、ダイエットのため糖質制限していて、インシュリンを抑えたいなら難消化性デキストリンを摂取しれ。
503: :2015/09/18(金) 15:10:35.42 ID:
ラフィノースは>>496の文章でいうイヌリンの方に該当する気がするよ
504: :2015/09/19(土) 09:30:34.95 ID:
食事制限はしてたのかな?
してなくてこれだけで痩せたならほんとすごい
自分は2年くらい夜と外食に飲んでるんだけど
食事制限と運動王道ダイエットやめてこれだけにしたからだけどかなり太ってしまった
524: :2015/09/20(日) 06:37:31.86 ID:
スプーンには3ccと書いてあります
これって3gとは違うのですか?
525: :2015/09/20(日) 06:41:00.36 ID:
物によって変わるんだよ
換算表ググってみて
527: :2015/09/20(日) 11:35:22.26 ID:
ml=ccは同じ体積
gは重さだからccと同じではありません
528: :2015/09/20(日) 13:37:32.80 ID:
有難うございます
僕の頭では理解できませんでした
お父さんが飲んでいる賢者の食卓がワンスティック6gなんです
僕がAmazonで買ってもらった難消化性デキストリンのスプーンも6gスプーンなんですが同じ6gなのに賢者の食卓の方が5倍は量が多いのです
それでスプーン一杯では量が少なくいのかなと思い6gではなくて3ccと書いてあったので質問しました
529: :2015/09/20(日) 14:28:38.49 ID:
量り買え、量り
532: :2015/09/20(日) 18:36:41.02 ID:
たたりってなんだろと思ったらはかりと読むんでした
はかりはキッチンで使っている物で使ってみます
561: :2015/09/27(日) 13:35:00.18 ID:
Amazonで800円とかじゃん
596: :2015/10/01(木) 14:41:00.79 ID:
そういった意味で、イヌリンのほうがダイエット効果高いのです。イヌリンがトクホにならないのは、やはりお腹がゆるくなる効果がデキストリンより顕著だからです。
ですから便秘気味だとか、腸内環境を良くして、ダイエットしたい方にはイヌリンのほうが断然おすすすめです。
597: :2015/10/01(木) 15:09:42.47 ID:
通販使いたくない
598: :2015/10/01(木) 15:28:16.38 ID:
イージーファイバーに乳酸菌入れたのも売っているようだ
外出時にラーメン良く食べるから
イージーファイバー買って持ち運び用にするかな
599: :2015/10/01(木) 16:43:07.85 ID:
善玉菌以外にも勝ってる効果があるんだな
他にもオオバコとかペクチンとか色々あるからな
次スレは水溶性食物繊維スレが良い
600: :2015/10/01(木) 18:05:09.83 ID:
>>596ん?
1血糖値急上昇→2膵臓からインスリン分泌→3余分な糖が脂肪蓄積 の流れなんだよね?
1は食物繊維全般が 血糖値を緩やかにしてくれるので「急上昇」にならん
→インスリンが多く分泌されない
2はイヌリンが「天然のインスリン」として働くので、膵臓からインスリン分泌しなくて済む
→膵臓を休ませられる(糖尿病だと分泌し過ぎで枯渇する)
って事だよね
つまり
3のインスリンが血糖を細胞に吸収する事は変わらないんじゃない?
イヌリンか分泌インスリンかってだけで
↓
イヌリンは膵臓と細胞の両方の機能を高める
インスリンの必要量が減れば、糖尿病との闘いがとても有利になります。
第一に膵臓の負担が軽くなります。
糖尿病の患者さんの場合、過食は原因で膵臓は絶えずインスリンの分泌を強いられ、やがて膵臓が衰弱し、インスリンの分泌が枯渇するケースが大半です。
そんな時、イヌリンの作用で糖の吸収が減り、膵臓を少しでも休ませることが出来れば、インスリンの分泌能力の回復に役立ちます。
第二にイヌリンの効果で食後の血糖値の急上昇を抑えられると、細胞側にもよい影響がでてきます。細胞の表面に設けられたインスリン受容体(糖を受け入れるドア)の活性が復活し、インスリンの刺激に対してすみやかにドアが開くようになるのです。
その結果、血液中の糖はスムーズに細胞の中に取り込まれ、エネルギーとして消耗されるようになります。
つまり糖代謝が正常に戻るのです。
601: :2015/10/01(木) 18:39:09.34 ID:
もっとわかりやすく
難しくて、何を言いたいのかわからないです。
バカでもわかるようにお願い致します。m(_ _)m
603: :2015/10/01(木) 18:55:06.37 ID:
血糖値上がってインスリンが出る
→膵臓から分泌されるインスリン
→イヌリン
上記どちらも「血糖を細胞に吸収させる働きをする」つまりインスリンを経口摂取するから、
膵臓を休ませる(インスリン分泌されない)だけで、
「細胞に糖を摂取させる」のは同じって事
因みにイヌリンとインスリンは呼び方が鈍っただけで元々同じ
それでイヌリンの「血糖値急上昇の抑制(食物繊維)」と「インスリン分泌抑制(イヌリン)」はダイエット目的として両立しないんじゃない?
インスリン分泌抑制はあくまで、膵臓を疲れ枯渇させた糖尿病の人用で、
膵臓休ませる代わりにイヌリン摂取する
ダイエットしたい健康人は、休ませようが分泌させようが、糖吸収に影響ない
604: :2015/10/01(木) 18:57:28.51 ID:
イヌリンは酵素イヌラーゼ(菊芋に含まれる)で、フラクトオリゴ糖に分解されるって聞いたけど
イヌリン単品の食物繊維取ったところで
菊芋を食べてる訳じゃないから酵素イヌラーゼがないし
オリゴ糖に分解されないんじゃないの?
605: :2015/10/01(木) 19:01:37.35 ID:
え?イヌリンは善玉菌に効果ないのか?
608: :2015/10/01(木) 22:58:59.55 ID:
アマゾン使うしかないのか
609: :2015/10/01(木) 23:13:53.12 ID:
難消化性デキストリンより、イヌリンのほうが優れているのが明らかになってきたので、次回スレは”イヌリン・難消化性デキストリン”という名前にしようぜ。
610: :2015/10/01(木) 23:21:38.00 ID:
https://www.topvalu.net/items/detail/4902121964864/
トップバリュ 食物繊維5.59g・乳酸菌1000億個配合 食物繊維&乳酸菌パウダー
原材料名 難消化性デキストリン、イヌリン(食物繊維)、殺菌乳酸菌末(乳成分を含む)イオンなら車で買いに行ける距離なので助かる
614: :2015/10/01(木) 23:59:43.46 ID:
水溶性食物繊維にしてくれよ
2つに限定する必要ないし
617: :2015/10/02(金) 08:02:24.65 ID:
シトラスファイバーってほぼパンづくり専用かと思ってた
618: :2015/10/02(金) 08:15:28.46 ID:
【イヌリン】水溶性食物繊維【難消化性デキストリン】
こんな感じ?
619: :2015/10/02(金) 10:46:32.31 ID:
>>618
いいと思います
620: :2015/10/02(金) 11:21:23.36 ID:
難消化性デキストリン買おうかと思ってけどイヌリンの方がいいの?
621: :2015/10/02(金) 11:40:43.05 ID:
「食べ物神話」の落とし穴より引用
p125-126
主成分はイヌリンでこれは果糖(フルクトース)が多数結合した多糖類です。
人の消化器官はイヌリン分解酵素を分泌しないため食べても消化されず、したがって吸収されません。
<中略>
イヌリンは果糖からなりますが、果糖はブドウ糖と違って血糖上昇が軽度であること、
インスリン分泌を促進しないということなどがキクイモが糖尿病によいとされる根拠になっているのかも知れません。
なお、糖尿病に効くという広告の宣伝文言に「インスリンを含む植物」とか
「インスリンと同じ作用をする物質を含む」というものがありましたが確かな文献でそれを裏づけるものはありません。
何かの間違いではないでしょうか。「insulin(インスリン)」から”s”を取り除くと「inulin(イヌリン)」です。
キクイモに多いイヌリンが誤ってインスリンになったのではないかとは私の勝手な憶測です。
622: :2015/10/02(金) 11:47:08.29 ID:
善玉菌に良いというのは水溶性食物繊維全般に言えること。
624: :2015/10/02(金) 11:56:41.80 ID:
ガッテンでイヌリンは天然のインスリン云々とか言ってたの?
625: :2015/10/02(金) 13:06:50.16 ID:
ガッテンソースが見つからないけどこんなの出た
2015年7月19日(日)放送のTBS「駆け込みドクター」では、
池谷敏郎医師が注目のスーパーフードとして
天然のインスリンと言われるイヌリンや
ビタミン、ミネラルを豊富に含んでいる「菊芋」
を紹介しました。
644: :2015/10/05(月) 05:01:52.07 ID:
難消化性デキストリンじゃなければ意味がない
648: :2015/10/05(月) 23:43:18.93 ID:
結局イヌリンと難消化性デキストリンってどっちがいいの?
650: :2015/10/05(月) 23:53:17.21 ID:
そもそもインスリン用の働きをするというのが眉唾物
651: :2015/10/05(月) 23:56:24.61 ID:
するわけないじゃん薬じゃねーんだよw
こんなの、ご飯に混ぜて糖尿治れば、医者になんかかかるかよw
腹が膨れて、クソが出やすいだけw
痩せもしないはずで、クソが出た分体重が減るw
653: :2015/10/06(火) 00:15:49.25 ID:
糖尿病って複数の原因及び内臓機能障害が出るわけで
その中で和らげる効果があると言われてるのが、
「膵臓の疲労、インスリンの枯渇」な訳で
糖尿病の障害を丸っと全部直せる訳ないとそもそも書かれているのに
西洋薬のように治療できると解釈するとは
頭悪い書き込みだわつくづく
655: :2015/10/06(火) 06:27:57.10 ID:
ちょっとだけ出るんだけどな、飲み始めた時には結構調子よく出てたのに
水分すくないかととっているんだが3日目でほとんど出ない
なのでお腹痛い
だけど体重が2キロ減ってるんだよな
ウンチ全部出たら3キロは減るだろうから今週だけで合計5キロぐらい減る計算
とにかくお腹痛いよ
656: :2015/10/06(火) 07:25:07.99 ID:
自己紹介乙
657: :2015/10/06(火) 10:36:36.78 ID:
しかしながら最近は、イヌリンが血糖値を下げる力を持つ腸内細菌バクテロイデスを育てるというのが通説のようです。イヌリンがインシュリンの様の働きをするというのは間違がった推測です。
658: :2015/10/06(火) 10:47:13.45 ID:
>イヌリンが血糖値を下げる力を持つ腸内細菌バクテロイデスを育てる
これはイヌリンだけの効果なんでしょうか?
659: :2015/10/06(火) 10:50:05.51 ID:
これおすすめ
http://www.24028.jp/product/original/post_6586.htmlプロテイン入れたりするのにも便利やで
660: :2015/10/06(火) 12:04:12.12 ID:
>>658
イヌリンに限らず、水溶性植物繊維は腸内でゲル状になり糖質を排出する機能があるので、インシュリンの分泌をゆるやかなものにしてくれます。ですから野菜などの水溶性植物繊維を先に食べてから炭水化物を取るとダイエット効果があります。
上記の水溶性植物繊維の機能にプラスして、イヌリンは腸内でオリゴ糖に変わり、腸内の善玉菌のエサになる機能があるのです。善玉菌の中に血糖値を下げる力を持つ腸内細菌バクテロイデスがあるということです。また、腸内の善玉菌は様々な免疫力を高めてくれます。
すなわち、水溶性植物繊維(難消化性デキストリン)の機能プラス腸内環境を改善するイヌリンは難消化性デキストリンより優れていると言えます。
それではなぜ難消化性デキストリンのように、トクホとして認められいろんな食品に添加されて売られないのでしょうか?
水溶性植物繊維自体に便を緩くする可能性があるのにくわえ、イヌリンは上記のように腸内環境を変えるので、人によっては下痢する人もいるからです。食品メーカーとしては慎重にならざるえません。食品に副作用の可能性を表示するわけにいかないからです。
私の場合、イヌリンでお通じが良くなって喜んだのですが、おならが頻繁にでて、しかも臭いのに閉口しました。
しかしながら一ヶ月ほどイヌリンを摂取し続けると匂いがなくなってきました。腸内環境が良くなったのかもしれません。
662: :2015/10/06(火) 13:01:52.41 ID:
それともイヌリンのままうんこになるのか?同じように難消化性デキストリンも腸内細菌でイソマルトオリゴ糖に分解されて利用される
イソマルトオリゴ糖を口からそのまま飲むと大半が消化されてしまうが、
小腸を過ぎてから腸内細菌で分解されると善玉菌の餌として有効に働く
イヌリンはフラクトオリゴ糖に分解されるので整腸作用が大きい(言い方を変えれば下痢しやすい)が
イソマルトオリゴ糖は整腸作用が低いので下痢しにくい
669: :2015/10/06(火) 14:48:33.19 ID:
飯前に比べたら効果半減で飲む意味ないかもとかになりますか
673: :2015/10/06(火) 18:59:15.95 ID:
このスレ全部読め豚
674: :2015/10/06(火) 19:15:31.15 ID:
寝る前効果あるのかどうか分かりませんでした
675: :2015/10/06(火) 19:40:36.97 ID:
このスレ全部読め豚
676: :2015/10/06(火) 19:57:24.34 ID:
豚ちゃんなのでみつけらんなーーーーい
677: :2015/10/06(火) 20:02:34.41 ID:
うっせえこの豚!
679: :2015/10/06(火) 20:21:30.24 ID:
腸を物理的に動かす運動が効く
ただし腸を動かす体操はあまり効かない
690: :2015/10/08(木) 07:52:41.42 ID:
薬は医者に確認って事で
たとえばトクホのお茶やこんにゃくのような物とか
696: :2015/10/08(木) 17:12:17.11 ID:
外観は横長の箱のようだねスティックタイプ×30個入り
703: :2015/10/09(金) 09:33:49.47 ID:
翌々日あたりに垂れ流し状態になるけどな
704: :2015/10/09(金) 10:16:09.57 ID:
しね
706: :2015/10/09(金) 12:46:58.71 ID:
尿取りパッド装備で問題なし
709: :2015/10/09(金) 13:23:57.96 ID:
尿取りパッドならダイソーで100円だよ
726: :2015/10/10(土) 19:32:53.98 ID:
国産品ならタップリ新鮮な放射能入り
ヨーロッパ品ならチェルノブイリの放射能は大分低下してるだろう
アメリカのも三哩島とか根羽田の放射能は殆ど抜けてるだろ
730: :2015/10/10(土) 23:45:33.47 ID:
何を根拠に放射能入りとか言ってるの?
国産の場合は主に北海道産のデンプンや砂糖だけど、今のところ北海道の作物からは完全に未検出
それは当然で北海道の土壌汚染は1㎡あたり最大でも10bq程度
自然界のものか事故や核実験によるものなのか分からない程度の数値
因みにヨーロッパでは今でも多い所は数千bqに達している
だからヨーロッパ産の食べ物からは100bqや200bqほどが検出される事は珍しくない
762: :2015/10/14(水) 07:24:49.49 ID:
つまりは飲んだ方がアルコールも吸収阻害されて酔いずらくなるということ?
764: :2015/10/14(水) 19:59:42.41 ID:
酔いが長持ちしても困るので実験してみます!
780: :2015/10/17(土) 12:01:07.24 ID:
食事としては昼ごはんは普通に食べて、夜はお米食べないダイエットしてる
ナンデキ摂った時間は夜ご飯後5g摂ってみて思ったのは翌朝の便が噂通りベタつきやすい事
プーアル茶も当帰芍薬散も毎日飲んでるけどここまでじゃないな
ただお腹の中のガスがボコボコするし脹れるから飲む時間考えないと外出時危ないね
本当は昼ごはん時飲むのがベストなんだろうけど出先やジムで便意もガスも嫌だから悩むわ
790: :2015/10/17(土) 15:40:34.42 ID:
みんな出かける前とかにナンデキ飲んでトイレ怖くないのかい?
802: :2015/10/19(月) 14:20:18.86 ID:
これ飲むと軽いめまいに似た浮遊感があるんだが好転機?
803: :2015/10/19(月) 14:31:09.13 ID:
めまいとかやばくない?
私はそんなことなかったよ
おなかがはって、ガスが出た。
805: :2015/10/19(月) 14:41:12.30 ID:
一回目は5、二回目は10で規定量守ってるのに
もちろんお腹のガスボコボコも今なってるちなみにプーアル茶初体験の時もめまいと動悸がした
それは好転機だったみたいだけどナンデキに好転機なんてあるのかも分からん
807: :2015/10/19(月) 14:54:40.55 ID:
低血糖症は、消化、吸収、調節、代謝のいずれの機能が障害されても起こり、以下が考えられます。
栄養欠損(先天的に消化機能が弱い、ピロリ菌の感染、食生活の偏りなど)
腸内環境の悪化(リーキーガッド症候群→タイトジャンクションの崩壊)
貧血または潜在性の鉄欠乏
先天的または後天的なすい臓機能の障害(インスリンレセプターの異常やインスリン抵抗性、インスリン抗体の存在など)
自律神経失調症(栄養欠損で起こりやすい)
甲状腺機能障害(血糖の調節異常を起こしやすい)
先天的なビタミン依存体質(ライナスポーリング博士は、ビタミンの必要量には個人差があることを唱えている)
ストレスに弱い(視床下部→副腎軸による、カテコールアミン過剰分泌による副腎疲労)
アルコール・煙草・カフェインの過剰摂取
これってまさか子宮内膜症やってて貧血気味だから私の場合ナンデキに向いてないのか…
810: :2015/10/19(月) 17:25:28.94 ID:
とはいえバナナなんかは食べちゃってる
お菓子も1日の目標摂取カロリーの1500~1700カロリーの中で食べられるなら少し食べてる
ガチガチの糖質制限でもないのになぜだ様子見てみます
立ってられないようなめまいではない
812: :2015/10/19(月) 18:36:07.83 ID:
自分でも言ってる通り貧血でしょ
813: :2015/10/19(月) 18:40:09.13 ID:
わたしは良性発作性頭位めまい症
865: :2015/10/23(金) 17:15:33.75 ID:
医者にかかって血液検査するしかないの?
868: :2015/10/23(金) 18:42:32.43 ID:
うんキットあるからいいよね
自分は善玉菌、悪玉菌調べたいよ
875: :2015/10/23(金) 23:03:12.06 ID:
空腹じゃ意味がないんじゃないの
878: :2015/10/23(金) 23:10:21.97 ID:
空腹感じたので飲むと言う理由だったから
902: :2015/10/27(火) 16:57:35.12 ID:
まだまだ腸内環境よくないんだなあ
904: :2015/10/27(火) 17:03:28.48 ID:
そうなんだ すみません
946: :2015/11/02(月) 13:10:56.01 ID:
あと、朝と夜だとどっちがいいとかありますか?
948: :2015/11/02(月) 13:14:06.35 ID:
一回に5g×三食が目安かと
朝でも夜でも好きな方で良いと思うが、カロリーが大きい食事と一緒にとるのがベスト
968: :2015/11/05(木) 15:57:38.15 ID:
そんなに流れの早いスレでもないし